スタイル2につづき、新スタイルであるスタイル3が発売されたハスラーJ。
購入検討してみようかなとなった時に気になるのが、ハスラーJスタイル2と3の違いじゃないでしょうか。
では一体、ハスラーJスタイル2か3で何が違うのか気になりますよね?
「車にはあまり興味がないから違いが見つけられない…」そんな方にも分かりやすく解説いたします!
結論から言ってしまうと、エンジンや排気量、走りに関しては今までのJスタイルと変わりはありません。
ではどこが変わったのかというと、見た目と装備が今までと違います!
ハスラーjスタイル2と3の違いは?
違いといっても、ぱっと見でわかるほど大きく車の形や見た目が変わったわけではありません。
今までのJスタイルよりも、おしゃれさが洗礼された見た目になっております。
さっそく違いについて見ていきましょう!
外装デザインの違い
バンパー、フロントグリルの形が今までのJスタイルと変わりました。
グリルが変わったことにより、イマドキかつかわいらしいというイメージがさらに強くなりました。
カラーリングを楽しむハスラーだからこそグリルの形も大切ですよね。
Jスタイル3
Jスタイル2
また、そのほかにもJスタイル2はバンパーの色とサイドミラーの色が屋根と統一化されました。
今までのJスタイルは屋根、ミラー、バンパーの色がバラバラだったためアンバランスな雰囲気もありました。
しかし、今回は屋根がメタリックであればメタリックのバンパーとサイドミラー、屋根がホワイトであればバンパーとミラーもホワイトという風に統一されたため洗礼されたデザインとなっております!
外装カラーの違い
ハスラーJスタイルの外装カラー一覧はこちらです。
- シフォンアイボリーメタリック×ウッディブラウン
- ピュアホワイトパール×ウッディブラウン
- アーバンブラウンパールメタリック×ソフトベージュ
- フェニックスレッドパール×ソフトベージュ
- クールカーキパール×ソフトベージュ
- オフブルーメタリック×ガンメタリック
- シフォンアイボリーメタリック×ガンメタリック
- デニムブルーメタリック×ガンメタリック
今までのJスタイルには屋根の色がブラックとシルバーしかなかったのに比べ、Jスタイル2はブラウン、ベージュ、メタリックと3色展開になりました!
これだけ色の組み合わせがあると迷ってしまいますね。
内装デザインの違い
内装のデザインはインパネルが大きく変わりました。
Jスタイル2の内装はこちらです。

これまでのハスラーJスタイルではごく一般的な軽自動車というインパネルでしたが、
Jスタイル2では内装がアップデートされ、よりスタイリッシュで魅力的な雰囲気に変貌しました。
飽きの来ないデザイン、おしゃれな内装により外装だけではなく内装のデザインまで充実しています。
乗車していても自然と気分が上がってしまいます。
内装カラーの違い
内装のインパネルのカラーがブルーイッシュシルバーからチタニウムグレーに変わりました。
グレーになることで外装色の妨げにならず統一感が出たことがポイントです。
Jスタイルでは内装色は選べないので注意しましょう。
ハスラーjスタイル2と3で変更されていない部分は?
Jスタイル2と3では内部的なことはほとんど変わっていません。
排気量、燃費、燃料タンクの容量、ボディサイズ、ホイールの大きさは変わっていないためJ スタイル3から2に乗り換えても運転の感覚は全く変わらないと言えます。
外装では、ツートンカラーが引き継がれていること、最初からルーフレールがついていること。
内装では、シートにレザーの部分も加わっていてブラウンレザーなところ、シフトレバーの位置が変わっていないこと。
ルーフレールがついていることで、アウトドアで使用していた方も変わらず乗り換えられるところが魅力的です。
ハスラーjスタイル2の基本情報
| ボディタイプ | 軽-RV系 |
|---|---|
| ドア数 | 5ドア |
| 乗員定員 | 4名 |
| 型式 | 5AA-MR92S |
| 全長×全幅×全高 | 3395×1475×1680mm |
| ホイールベース | 2460mm |
|---|---|
| トレッド前/後 | 1285/1290mm |
| 室内長×室内幅×室内高 | 2215×1330×1270mm |
| 車両重量 | 880kg |
スペック
| エンジン型式 | R06D |
|---|---|
| 最高出力 | 49ps(36kW)/6500rpm |
| 最大トルク | 5.9kg・m(58N・m)/5000rpm |
| 種類 | 水冷直列3気筒DOHC12バルブ+モーター |
| 総排気量 | 657cc |
| 内径×行程 | 61.5mm×73.8mm |
| 圧縮比 | 12.0 |
| 過給機 | なし |
| 燃料供給装置 | EPI(電子制御燃料噴射装置) |
| 燃料タンク容量 | 27リットル |
| 使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃費
| WLTCモード燃費 | 23.4km/リットル |
|---|---|
| JC08モード燃費 | 27.8km/リットル |
燃費もいいのでガソリン代の節約にもつながります。
街乗りメインの方なら給油は満タンにしておけば一か月に一回で済みそうですね。
デザイン
屋根、バンパー、サイドミラーの3つとボディーカラーが分かれたツートンのおしゃれなデザインです。
ホイールもJスタイルならではのデザインの為ハスラーとの差別化もはかれます。
装備
| ブレーキアシスト | 標準 |
|---|---|
| 衝突安全ボディー | 採用 |
| EBD(電子制動力配分装置) | 標準 |
| 盗難防止システム | 標準 |
| その他安全装備 | ESP ヒルディセントコントロール |
| エアコン | フルオート |
ハスラーjスタイル3は販売終了している?
ハスラーJスタイル3は残念ながらすでに販売終了している為、現在は中古車でしか入手は不可能です。
ハスラーJスタイル2でしたら現在も販売している為新車で購入が可能です。
ハスラーjスタイル2と3の中古価格は?
中古車相場価格は以下の通りです。
| ハスラーJスタイル3 | 90~100万円ほど | |
| ハスラーJスタイル2 | 150~160万円ほど |
距離数やボディの状態で価格は変わりますのでお探しの方は自分の条件や納得のいく範囲の状態を決めてから探すのがよいでしょう。
「ハスラーjスタイル2と3の違い」を検索する人がよく思う質問4選
まとめ:ハスラーjスタイル2と3の性能はほとんど変わっていない
ハスラーJスタイル2と3の違いは以上になります。
性能はほとんど変わりません。
Jスタイルだけではなくノーマルのハスラーとも基本性能は変わらないため、外装や内装のデザインが好きな方を選ぶのがよいでしょう。
ノーマル、Jスタイル2と3で為金額の差はありますが、どこを重視して選ぶかは実際に車に乗る人それぞれだと思います。
また、写真で見るのと実際に車を見るのとではイメージも違うため実際に新車ディーラーや中古車販売店などに足を運んで比較してみるのもおすすめです。
ハスラーにはグレード関係なくクリネオが隠れているものもあるので探してみてください。
数年付き合っていく車だからこそ、より良い車に出会えることを願っております。





コメント